背骨にある脳と身体をつなぐ神経が通る道を「脊柱管(せきちゅうかん)」と言います。
腰椎の神経は馬尾と呼ばれる繊維性の神経束が通っており、脊柱管はそれらの神経を保護する重要な役割を担っています。加齢変化によって椎間板や腰椎骨が変形し、それに伴い脊柱管の通り道が狭まることで脊髄が圧迫されて腰痛・下肢痛・しびれなどの症状が出る疾患。
正常な腰部脊柱管
腰部脊柱管狭窄症
加齢による脊柱の変形から発症することが多いです。加齢以外には、生まれつき脊柱管が狭いと発症するケースもあります。
下肢の神経痛、しびれ、麻痺が生じます。歩いてると足が痛くなり、座って休んだりをくり返すことが多くなります(間欠性跛行)。
他にも残尿感、頻尿、便秘などの膀胱や直腸の症状も現れる膀胱直腸障害を引き起こします。
神経の血流改善や炎症を抑える薬、神経障害性疼痛を和らげる鎮痛薬を使用。
局所麻酔やステロイド剤を神経や関節の近くに直接注射することで痛みを和らげます。
保存療法で改善が見られない場合、手術が必要となります。手術には除圧術と固定術があります。
除圧術では神経の圧迫を軽減するために背骨の一部を摘出します。固定術は除圧術をしたあとに骨を移植して背骨を固定する手術ですが、神経圧迫部の不安定性や側弯などの変形に応じて、下記のように後方手術と前方後方手術に分けられます。
正中の小皮切から脊柱管を除圧して椎体間に人工のスペーサーを挿入して、外側の別の小さな皮切からスクリューを挿入する固定術。
わき腹を5センチ程度切開して椎体間には人工のスペーサー、後ろの小さい皮切からはスクリューを挿入する固定術。
直接的に神経の周りを露出せず、間接的に除圧を行う手術法というメリットがあります。
手術からリハビリまでの流れについて説明します。
手術当日は安静が必要ですが、翌日からリハビリを開始します。
腰に負担がかからない寝返りや起き方、ご自身での正しいコルセットの装着方法をご説明します。体力的に問題なければ理学療法士とともに軽い運動を行います。
2日以降は歩行練習を含む、日常生活をしっかり送るためのリハビリを行います。
定期的なリハビリで歩行が安定しますが、腰に負担がかかる中腰の姿勢や重い荷物を持つなどは控えましょう。